Please click the corresponding page numbers to download the PDF.
ページ番号をクリックしてダウンロードしてください。
Name & Affiliation | Title | Pages |
---|---|---|
ADACHI, Yuko 足立祐子 Niigata University 新潟大学 |
Perspective transformation in Japanese-language supporters aiming at plurilingualism 複言語主義をめざす日本語学習支援者の意識変容 |
|
AKAI, Sawako 赤井佐和子 SHIRAKAWA, Rie 白川理恵 Huron University College ヒューロン大学 |
Making a breakthrough: Teacher development support project for teacher trainer 教師成長の壁を乗り越える:教師教育者育成のための教師成長支援プロジェクト |
|
AMANO, Midori 天野みどり Otsuma Women’s University 大妻女子大学 |
On the role of construction to expectation for successive sentences 連接文の予測に果たす「構文」の役割 |
|
ARAI, Tomoko 荒井智子 University of Ming Chuan 台湾銘伝大学 |
Tuition improvement measures and Changes in the learner: Longitudinal case study of teaching that incorporates a Collaborative Learning 授業の改善策と学習者の変化―協働学習を取り入れた授業の縦断的事例研究― |
29-38 |
ENDO, Naoko 遠藤直子 Hiroshima Institute of Technology 広島工業大学 SUGAYA, Yuko 菅谷有子 NAKAMURA, Ami 中村亜美 The University of Tokyo 東京大学 |
The usage of Te-iku in the Science and Engineering Spoken Japanese Corpus and Japanese textbooks: Contrastive research through the framework established by Kihondooshi Handbook 「理工学系話し言葉コーパス」と日本語教育教材における「~テイク」の調査―『基本動詞ハンドブック』の分類をもとに― |
|
HANZAWA, Chiemi 半沢千絵美 Yokohama National University 横浜国立大学 |
What makes learners’ listener behavior unnatural?: Native speakers’ assessment on the learners’ listener responses 学習者の「聞き方」に潜む不自然さー母語話者による学習者の聞き手行動の評価からわかることー |
|
HATTORI, Keiko 服部圭子 Kinki University 近畿大学 |
Multilingual and multicultural teaching materials in language teaching in Japan 日本の言語教育における多言語・多文化教材 |
|
HEO, Myeongja 許 明子 University of Tsukuba 筑波大学 |
Contrast study about communication styles in the first meeting of the conversation of Japanese, Korean and Chinese: Through the use of back-channel in the stated opinion 日韓中母語話者の初対面話者間の会話におけるコミュニケーション・スタイルの対照研究:意見述べの場面における相槌の使用を通して |
|
IKEDA, Tomoko 池田朋子 McGill University マギル大学 |
Assessing the effectiveness of Japanese group study using the “Scrum Learning Framework”: Supporting autonomous continuing learning for beginner-level students 「スクラム型学習」による日本語グループスタディの効果-初級日本語学習者のための自律的継続学習の支援- |
|
IKEHARA, Akiko 池原明子 Japan University of Economics 日本経済大学 |
Teaching advanced Japanese learners using peer learning method PLによる上級日本語学習者の指導―日本語上級教科書を使用したPLによる日本語指導の分析と成果及び学習者の習得の関係― |
|
IMAI, Shingo 今井新悟 University of Tsukuba 筑波大学 |
New Silent Way and the teacher’s role NEW SILENT WAY と教師の役割 |
|
KAWAKAMI, Kiyomi 川上きよ美 University of Iowa アイオワ大学 |
Toward “Emphatic Free Conversation”: What we can do for learners of Japanese as a foreign language to construct social relations through conversation 共感の表明- |
|
KAWAKAMI, Takashi 川上隆志 Senshu University 専修大学 |
The present-day language and culture of Japan: A perspective from magazine/journal editing 雑誌編集から学ぶ日本語日本文化の現在 |
|
KAWAMITSU, Shinji 川光真二 University of Massachusetts Amherst マサチューセッツ大学アマースト |
Genre-based pedagogy for an elementary/intermediate JFL course: A post-structural observation on learners’ identities ジャンル理論を用いた初級・中級読み書き指導:ポスト構造主義の視点から学習者のアイデンティティを見る |
|
KUNO, Yumie 久野弓枝 Sapporo University 札幌大学 NAKATANI, Junko 中谷潤子 Osaka Sangyo University 大阪産業大学 |
Important factors in career choices as seen by the life stories of former exchange students 元学部留学生のライフストーリーからみる進路決定に関わる重要な要因 |
|
LANGTON, Nina ナイナ・ラングトン University of British Columbia, Okanagan ブリティッシュコロンビア大学、オカナガン |
Elaborated Feedback for beginning Japanese language students: The benefits and drawbacks of screencast delivery 初級日本語学習者に対するフィードバックの仕方:スクリーンキャストの長所と短所 |
|
LIN, Shudan 林 淑丹 Wenzao Ursuline University of Languages, Taiwan 台湾・文藻外語大学 |
Instructor’s role in adopting imaging texts in literary pedagogy 映像作品を用いた文学教育における教師の役割に関する一考察 |
|
LO, Hsiao-Chin 羅曉勤 Ming Chuan University 台湾銘傳大学 |
Approaching the pedagogy of Japanese essay writing from the concept of critical literacy 日本語作文授業では、何を目指し、教えるべきなのか ―クリティカル・リテラシーの観点から― |
|
MATSUOKA, Yoko 松岡洋子 University of Iwate 岩手大学 |
A role of trainer in communication skills training for multicultural community’s key person 多文化コミュニティのキーパーソンに対するコミュニケーション能力養成における教育担当者の役割 |
|
MIAO, Qian ミョウチェン Japan University of Economics 日本経済大学 |
A new approach to Japanese education for overuse students reading economics: Use of novels as textbooks 経済学専攻の留学生の日本語教育の試み-小説を教材に取り入れる場合- |
|
MUKAI, Rumiko 向井留実子 University of Tokyo 東京大学 SHINYA, Makiko 新矢麻紀子 Osaka Sangyo University 大阪産業大学 Takahashi, Shino 高橋志野 Ehime University 愛媛大学 |
Why don’t immigrant women in international marriages study Japanese reading and writing 国際結婚移住女性の文字学習はなぜ進まないのか |
|
MURANAKA-VULETICH, Hiromi 村中ブレティッチ浩美 University of Western Sydney 西シドニー大学 |
Employing Japanese popular culture materials in a Japanese language classroom: Beyond textbook Japanese 日本のポップカルチャーを使った教材開発: 教科書で学べないことを目指して |
192-201 |
MUTO, Ayaka 武藤彩加 Hiroshima City University 広島市立大学 |
Expressions of taste by Japanese native speakers: A comparative study of Swedish, English, and Korean taste expressions 日本語母語話者による「味を表す表現」-スウェーデン語と英語,および韓国語との比較を通して- |
202-211 |
NAKAO, Keiko 中尾桂子 Otsuma Women’s University Junior College Division 大妻女子大学短期大学部 |
A relation between peer response and evaluation in academic writing: For reconsidering the course design from practices through 2012 to 2014 アカデミック・ライティングにおけるピア・レスポンスと評価の関係—2012年度〜2014年度にかけての実践からコースデザインを再考する— |
212-221 |
NISHI, Hironori 西 寛典 University of Iowa / University of Wisconsin-Madison アイオワ大学/ウィスコンシン大学マディソン校 |
The difference between iimashita and itte imashita in quotative utterances: Mode of discourse and pedagogical implications 伝聞、引用における「言いました」と「言っていました」の相違点―談話のモードと教授上の課題について― |
222-231 |
OHNO, Sanae 大野早苗 Juntendo University 順天堂大学 |
The freshman year of a Taiwanese medical student at a university in Japan: How she pushed herself to study in the Japanese-language university ある台湾人医学部留学生の初年次の記録:日本語で学ぶにあたって何に苦労し,どう解決したか |
232-241 |
OKAWARA, Hisashi 大河原尚 Daito Bunka University 大東文化大学 |
“What do Japanese students think more important?”: Collaborative learning in understanding Japan for exchange students 「日本人学生は何を大切に考えているか?」-協調活動を活用した交換留学生の日本理解の授業- |
|
OZAKI, Manabu 尾崎学 Kainan University 開南大学 |
An exploration for the contents of instruction through actual teaching of business: Based on the errors made by learners in their e-mails ビジネス日本語の授業実践による指導内容の探求―学習者のビジネスメールの誤用を通じて― |
|
SAITO, Keita 斎藤敬太 Tokyo Metropolitan University 首都大学東京 |
Development of learning materials of local speech for foreign residents in Tohoku region 東北地方の外国人住民向け方言教材の開発 |
|
SAITO, Miho 齊藤美穂 Kobe University 神戸大学 |
Development of teaching materials to enhance the learning ability of JSL students JSL児童生徒の自ら学ぶ力を伸ばす日本語教材の試案 |
|
SENOO, Yasuko 脊尾泰子 McGill University マギル大学 |
Reasons and motivations for re-learning Japanese in a multicultural society: A case study of an adult beginner-level Japanese heritage language learner in Canada 多文化社会における日本語再学習の動機と意味−カナダ成人初級継承語学習者の事例から− |
|
SHIH, Lieh-Ting 施列庭 Kainan University 開南大学 |
The development of a Japanese grammar learning support system: The case of using natural language processing technologies of speech recognition and voice synthesis 日本語文法学習支援システムの開発ー音声認識と音声合成などの自然言語処理技術を利用した例にー |
|
SHIKIYA, Carolina 志喜屋カロリーナ Tokyo Metropolitan University 首都大学東京 |
The role of Japanese language education by immigrants: Qualitative analysis of semi-structured interview to foreign supporter 外国人支援者による日本語学習支援の意義―在日外国人支援者への半構造化インタビューの質的分析― |
|
SHIMOURA, Shinji 下浦伸治 Purdue University パデュー大学 TASHIRO, Yumiko 田代優美子 Washington and Lee University ワシントン・アンド・リー大学 HATASA, Kazumi 畑佐一味 Purdue University パデュー大学 |
Out-of-class Japanese learning with place-based mobile games GPSゲーム開発環境『ARIS』を利用した教室外日本語学習 |
|
SOEJIMA, Kensaku 副島健作 Tohoku University 東北大学 |
Motivation and learning strategies of JFL leaners:A comparative study of Russian and French university students ロシアとフランスの大学における日本語学習者の動機づけと学習ストラテジー |
|
TAKAHASHI, Tomoko 高橋朋子 Kinki University 近畿大学 |
Current condition and issues of mother language education in Japan 日本の母語教育の現状と課題 |
|
TATSUMI, Naofumi 立見尚文 Columbia University コロンビア大学 |
Compliment responses: L2 learners’ rationales behind their responses 褒めへの返答:日本語学習者の判断基準 |
|
Wang, Nobuko 王伸子 Senshu University 専修大学 |
An analysis on pauses in aural reading Japanese of advanced learners 上級日本語学習者の文章読み上げにおけるポーズの実現について |
|
WATANABE, Fumio 渡辺文生 Yamagata University 山形大学 |
A study on listening comprehension of topic sentences in Japanese lecture discourse 講義の談話におけるトピック・センテンスの聴解について |
|
YABUKI-SOH, Noriko 矢吹ソウ典子 York University ヨーク大学 |
Expressions of viewpoint in compositions produced by L2 learners of Japanese: Focusing on the use of verbs related to “viewing position” 日本語学習者の作文に見られる視点の表現―「視座」に関わる動詞の使用を中心に― |
|
YAMAMOTO, Kasumi 山本かすみ Williams College ウィリアムズ大学 |
Japanese curricular innovation: A case of a liberal arts college program 日本語カリキュラム改訂:リベラルアーツカレッジにおける実践報告 |
|
YOKOTA, Takashi 横田隆志 Hokuriku University 北陸大学 |
A study on the Japanese proficiency of international students and the study environment 留学生の日本語運用能力と学習環境に関する研究 |